ワインの豆知識

ボディワインのコクや力強さ、重み、渋みを表しています。飲み易さの目安にもなっています。
フルボディーワインのコクが深く、濃厚で、力強く、重みや渋みのあるワイン、色も香りも重厚
ライトボディ-口当たりが軽く、さらっと飲めるワイン
ボンジョーレ-ヌボーはライトボディです。
ミディアムボディフルボディとライトボディの中間でバランスの良いワイン
テロアール領地という意味で、その土地ならではの味や特徴を感じた場合に「テロアールを感じる」と表現します。
マリアージュ組み合わせという意味で、ワインと料理の相性が良く、お互いの良さを引き出している時に「マリアージュを感じる」と表現します。
ベリー系白ワインの果実のアロマを表す単語は、レモンなどの柑橘類や白桃などの木成りフルーツ、そしてアプリコットなどのトロピカルフルーツなど、多岐にわたります。
それに対し赤ワインの果実のアロマは、ラズベリーやチェリー、ブルーベリーやカシスなど、一般的に「ベリー」と呼ばれるもののみで表現されます。
プルミエ・グラン・クリュフランス語で一級という意味。① フランスのブルゴーニュ地方は畑の区画ごとに格付けがなされており、「格付けなし」」「一級」「グラン・クリュ(特級)」があり、その「一級」の事をプルミエ・クリュと言う。ラベルにプルミエ・クリュと書かれているものは、100%プルミエクリュの畑から採れたブドウを使っている、という意味。 シャンパーニュ地方でも同じく『プルミエ・クリュ』と格付けされた村がある。
ビンテージワインその年で収穫されたブドウを使って醸造されたワインです。 簡単に言うと、2014年の秋の収穫時期に摘み取られたブドウのみを使って造られたワインは2014年のヴィンテージワインとなり、本ラベルや肩ラベルなどに2014と記載されされます。
ワイン用語辞典サントリーがぶどう栽培やワイン醸造、特殊なワイン、品種名など、気になるワインの専門用語をやさしく解説しています。